西日本ぐるぐる day4

三日間居着いたホステルロクヨンともお別れ。適当にかまったりほっといたりしてくれて、ユルくて居心地のよいお宿でした。洗濯出来る時間が短いのが唯一の難点(えー)。誰かと来る時には個室にも泊まってみよう。ひとりならドミトリでじゅうぶん。

そして向かうは広島。3日前に通り過ぎたのにね…。新大阪駅で待ち合わせたせいもあってか、移動の続きというよりも「旅の中の旅」みたいな気分。別に大阪に戻ってくるわけではないんだけど。ひょいっと行く、ぐらいの気分だったけど案外遠い(おい)。

べつにテツではないけど、都電荒川線貸し切ってのDJパーティを10年やるくらいには路面電車が好きなのです。ほとんど初上陸の広島(前回はCave-Be及びその周囲500mくらいしか行ってない)、市電職員の人さばきの上手さに感服。

原爆ドーム原爆資料館とめぐる。なにがあるか、どんな展示がされているのか、頭ではわかってるつもりだったけど、ちょっと軽い気持ちでうっかり来過ぎた。ほんの小さい頃に、石段に焼き付けられた人影のパネルを見て夜も寝られなくなるくらい怖がったこととか、いろいろ思い出したりもした(あの頃感じた怖さと、今この歳になって感じるそれはずいぶん違う)。きつい夏の日差しと蝉時雨、全部あわせて忘れ難い時間。ひとりで行かなくてよかったな。

それでもおなかは空くのである。八昌でえびいかスペシャル!粉モンてよりは焼きそばみたいなかんじ。これが広島の本場ものであるか…。

アストラムライン乗ったり、街をぶらぶらと歩きつつ(見知らぬ街をただ歩くだけでいくらでも楽しめる、というのはなかなかいい趣味を持ったと思う)本日の目的地、京橋会館へ。昭和29年竣工、ロの字型(!)の集合住宅。この秋に取り壊しが決まっているものの最後のお披露目とのこと。失われる知らせがきっかけで存在を知るというのもなかなか淋しいものがあるけれど、いわゆる「51C」以前の集合住宅を見られるならば、と。

中庭はゆがんだロの字。道路に面して外向きに出来ているまちに気づかぬうちにすっかり慣れてるので、とても不思議な感じ。閉じてるようで開けてるようでとても静か(それは住人がもうほとんどいないせいもあるかもしれないけど)。

屋上の物干し場からの眺め、すてきー。竣工直後はダントツに高い建物(4階建て)だったそう。

間取りを見たり廊下をぶらぶらと歩いて、あらゆる建物は使われることで息をするのだと感じた。この週末はイベント開催もあって、わいわいと賑やかしくしていたのだろうけど(テラスからのアカペラコンサートはなかなかに素敵でした)、また明日からはひっそりと息をひそめるのだろうな。

たくさん歩いたので(ので?)美味しい煮付けとかお刺身とかたくさん美味しくいただく。おゆうはんの当てにしてた界隈がまるごとお盆休みだったので(そして再開発計画が決まってるようなので!)、はやいうちにまた来なくっちゃな。ほろほろ酔って、最終の新幹線に手を振っておわかれ。

「起きて半畳、寝て一畳」とは言えども流石に「アウトバス・5平米」はないわ、という貴重な知見を得た夜。なんていうか合宿小屋みたいなホテルだった…。

西日本ぐるぐる day3

「あさごはんまでにいらっしゃいな」ということで、早起きして京都へ。春に京都にお引っ越しした友達の家に、半分仕事半分遊びでお邪魔する。烏丸御池から徒歩5分ってどういうこと…。すてきなおうち。おちびさんも覚えててくれてよかった。のんびりと朝ごはんをいただいて、お困りごとちょちょいと解決する。意外な人の意外な近況を聞いて爆笑したり。今度はもっとゆっくりきます!泊めてもらいます!

お昼過ぎに梅田に戻ってきて、待ち合わせ(なんか、こっちに住んでるみたいな気分)。美味しいラーメン食べて、堂島ビエンナーレにゆく。橋を渡ってる時に桟橋から出て行ったの、御船かもめさんの船っぽいなあと思ったらやっぱりそうだった。しかも友達が乗ってた!なんだかんだでいつも都合が合わないので、今度来た時には乗りたい。

堂島リバービエンナーレ、ひとつひとつの作品は好きなものもたくさんあったのだけど、全体を束ねるコンセプトが見えなくてなんか釈然としない。「アートと建築」って、それ世の中のだいたい全部じゃないですかね…。杉本博司永山祐子「NO LINE ON THE HORIZON」はとてもすてきだった。そう、U2のあれですよ。

あと、震災に関わる作品がいくつか出品されてたのだけど、強烈な違和感を感じた。ものを表現するひとがあれからなにも感じないわけはなくて、それを作品にするのは至極当然だと思うんだけど、「ひとひとりいなくなった南相馬で点滅し続ける信号機」の映像を「作品だ」と言われてしまうと、なんだかとてもつらい。自分の生活と地続きであるはずの福島の風景が額縁に入れられちゃってる、という若干ナイーブな感じようかもしれないけど。むつかしい。

大阪歴史博物館の「民都大阪の建築力」も見に行く。公会堂のコンペ図面ぜんぶ残っているのに驚いたり、無くなってしまった建物の意匠の細かさに驚いたり。建物の在りし日の姿を思い描けるともっと楽しそうなんだけど。建築にあんまり興味のなかった古いビルのオーナーが、まわりに焚きつけられて保存活動に動き出す、って話を聞いてなんか大阪らしいなあと笑ったり。閉館ギリギリまで粘って満喫。

時間も半端だったので、現存する世界最古の鉄骨鉄筋コンクリート建造物を見に行く。…大坂城がそうだとはしらなんだ。近くで見るだけ、と思って行ったら夜間開館延期中!なかの展示もじっくり見られた。大坂夏の陣とかほぼスルーですけど。三度にわたる建造の歴史のVTRがとても面白かったのでおすすめ。

ぐるぐるまわって降りてきたらびっくりするような夕焼け。夏だ。

夜は新世界で串カツ。はじめての「ソース二度漬け禁止」!ざぶざぶのソースって新鮮だわー。なに食べても大変美味しゅうございました。こういうごちゃごちゃした感じの街は好きだなあ。野毛に似てるよね、と思ったらさもありなん、というかんじ。

団地バー(!)にちょいとお邪魔して、ホステル帰ってきたらなんだか騒然としてる。へえ、お水が出ないんだって…。すったもんだの結果、サマソニ帰りのアメリカ人三人連れて心斎橋の清水湯へ行くことに。銭湯の流儀を必死に説明したり、背中いっぱいの彫り物のおねえさんにハッとしたり(きれいだったなあ)、風呂あがりにはちゃんと牛乳飲んだりしてきた。しかし深夜2時の心斎橋をパジャマで歩く日が来るとは思わなかったぜ…。三泊目の最後にやたら旅っぽい思い出ができてしまった。

西日本ぐるぐる day2

ホステルロクヨンの朝は遅い…。8時を過ぎてもまわりからは安らかな寝息ばかり。ラウンジでごろごろして(ドミトリフロアはWi-Fiも3Gもはいらない)、身支度して、荷物は全部置きっぱなしで出かける。旅先で妙に身軽なのってなんだか嬉しい。

今日の目的地はただひとつ、国立民族博物館。いつも午後遅く行って、退館のアナウンスに追い出されてばっかりなので心ゆくまで見てまわるのだ! 太陽の広場がフェスでおなじみのミラーボールアートで埋め尽くされてびっくりした。今年一発目のフェスはここか…。

11時過ぎに入って、15時半くらいにおなか空いて(おい)退出。やっぱり正順でまわると日本の祭礼まで体力が持たぬよ…。館内に気軽なカフェとかあればいいのになあ。音声ガイドがPSP純正のムービープレイヤー使ったものになってた。あのメモリスティック欲しい。

ひまわり畑でつかまえて!

旧鉄鋼館がリニューアルされて、EXPO'70パビリオンになってた。ホールそのものには立入できないのだけど、外周がぜんぶ展示エリアになっててとてもすてき。さすがご本家と言わざるを得ない充実の収蔵品。各国のリーフレットや販促物など、面白い資料がたくさん。ピクトさんが生まれて普及して行ったのも、万博がきっかけなのね。結局閉館時間までいて、ほんとうに万博公園で一日を過ごすことになってしまった…。

夜は天満橋のたこやきバーで女子呑み☆(おい)わいわいと大人数で会うことの多いひとと、がっつり膝つきあわせて話をするのはとても楽しい。カウンターとなりの男性陣から「よかったらどうぞ…」と明太マヨたこをいただいてきゃっきゃしたり。(やたら気前がよろしかったのは、どうやら阪神が勝ってたから)

二軒目上海食亭のニラ饅頭が美味しかったなあ。ごちゃごちゃとあやしげな飲み屋ばっかりで楽しげな街だった。「オーダーストップからが本番」という名言を残しつつ、お名残惜しいところでおわかれ。また、ゆっくり、東京か大阪か鹿島で!

ホステルから歩いて五分、ってので三脚抱えて阿波座JCTへ。ひとどおりが少ないわけではないけど(角にはコンビニあるし)深夜ひとりで撮影に行くのってちょっと怖いかも。思えば今までいつもだれかと一緒だったし。天保山JCTも見たかったけど、次の機会にして宿に戻る。ひー。

西日本ぐるぐる day1

それでも旅はまだまだ続くのでした。「今夜寝る場所は大阪」という事以外なにも決めていなかったので門司港駅前でしばしぼんやりしたり。(こども、元気!)下関に渡る船がちょうどタイミング良く来たので乗って、そのまま海響館へ。

動物園はなんだかものがなしい感じがして苦手なんだけど、水族館は好き(あんまりおおきい海獣はちょっとさみしい気持ちになる)。いるかの曲芸(と言いたくなるのはあ〜るくんのせい)に感嘆したり、くらげにさわりたくなったり、ひんやりした部屋でペンギンをいつまでも見てたり。しかし夏休みだって事すっかり忘れてたよ…。キッズが魚群のようだ。

ひとまわりして、15時過ぎに休憩しつつTL眺めていたら、石田ショーキチ氏が今夜京都でライヴをすることを知る。ああ、たしかにスケジュール出てたね…。

こういうフットワークの軽さは、ひとり旅のいいところかもしれん。SOLE CAFEが意外と駅から遠いのに難儀しつつ(タクシー乗ってから気づいた)、無事に開演前に到着。ぎっちり着席30人ばかりのちいさなカフェ。いつもどおりのひとをくったようなMCと、人生の半分ちかくを一緒に過ごしている歌声とメロディ。もはや家族みたいなものです、彼の音楽は。気持ちをフラットに戻してくれる。今日見にきてほんとうによかった。

終演後は、ロケタッチで釣り上げたお嬢さんと(全国どこ行っても「え、なに来てるの?」って言ってくれるひとがいるってしあわせ)、河原町のビアカフェ麦潤へ。さすが某嬢が仙台から通い詰めてるだけあるわ…。カウンタでおしゃべりしつつ美味しくいただく。裏メニューのリゾットも大変美味しうございました!

のんびりしすぎて、阪急の最終を逃す…。JRで梅田まで行って、行き先もよく解らぬままタクシーにのって宿へ。これもまた旅の醍醐味。たぶん。

九州ぐるぐる day4

ホテルをチェックアウトして、小倉駅から徒歩五分でこのビュー!ここクルーズしたいな…。ひとあし早く帰るF氏とは、小倉でおわかれ。無謀ともいえる旅程が実現出来たのは彼のおかげ。ありがとう。

そのあとはレトロガール気取って門司港へ。駅舎すごい。さほど大きくない街なのだけど、古い建物とひとの暮らしと観光がほどよく混じりあっているかんじで居心地が良い。

うっかりこういうのもあるしさ。関門海峡遠めに眺めたり、鉄道博物館でわいわいはしゃいだり。焼きカレーに手を出さなかったのは叡断か失態か…。

昼過ぎにE嬢ともお別れして、さんにん旅はここで終わり。言い出したときとは全然違う旅になったけど、ほんとうにたのしかった。あらためて写真と移動距離見ると、ほんとすごいことになってるわ…。いろいろなところを訪れるたびに、行きたい場所が増えていくっていうのはなんだかしあわせだ。こういう旅、またしよう。

九州ぐるぐる day3

6時過ぎにぱっちり目が覚めたのは、屋根を暖める陽光が夏の本気を出してるから。二時間たっぷりお待ち申し上げた朝ごはんのおいしかったこと!手作りのジャム、美味しかったなあ。

宿を出て、白山水源へ。まわりがあまりに閑静な集落なので気軽な気持ちで行ったら、びっくりするほど水量がゆたかできちんと整備された場所でした。茶屋もあって観光客もけっこういたし。日差しと緑と水面の反射のハイコントラストぶりにくらくらする。

この5秒後、靴脱いで突撃。ちょう冷たかった!

今日はカルデラの縁をぐるりまわって北に抜ける。つづら折りの山道を登って行くと、地質のせいかぱたりと針葉樹が生えないようになって、ぐっとハンドルを切るととつぜんこんな景色。一瞬ぽかんとして歓声を上げて車を止める。点々と牛もいるし。あんまりにも日常から離れた風景。

そこから15分でこのありさま。カルデラ活火山すごい…。駐車場の入口や場内のアナウンスが「うっかりすると死にますからね」としつこいくらいに注意喚起しとる。「今日は風向きがいいからこっちまで来れて良かったねえ」って…。それでいて徹底的に観光地化されてるのもまた不思議。

お昼どき、なんとなく調べて行った「そば処 和」が素敵すぎた。ふつうの民家(自宅)がお店で、明らかに好きが高じすぎてしまったおじさまが切り盛りしている。オーダーしてからそばを打ってくれて、しかもわがままを言って、十割と八割のあいもり鴨せいろ。なんかもう普通のそば食べたくないくらいに美味しかった。

午後からは、ちょっとドボクツアーっぽく白山ダムへ向かう。道に迷うわケータイ圏外だわ道無くなるわ(未舗装の急勾配で後輪からまわるのとかひさびさすぎる)駐車場からのくだり道がいつまでも終わらないわでぐったり。しかして姿を現したダムは本当に美しかった!護岸を守るために左右で違う工夫がされた石積の丁寧さたるや。60年以上現役でいるというのがまたすばらしい。下流からも見てみたかったなあ。

沈堕発電所は次回のお楽しみに取っておくことにして(しくしく)、山道と高速をぶっとばして一路北九州へ。今夜は北九州工場萌えのドン、奥村さんに工場とジャンクションをご案内していただくのだ!以前大山さんの「北九州はエルドラドだった!」という記事を見て以来、行きたくてしかたなかったので今回の機にご紹介いただいた次第。ていうか、奥山さんがすてきな人過ぎて泣いた。こんな市議さん会ったことない!



車で何ヶ所もぐるぐると連れて行っていただいて、気が済むまで撮影。20時をちょいと過ぎた頃からはじめて、気がついたら0時近く。もともとあまりに当たり前の風景だったのに見え方が変わったとか、工場萌えツアーをやったときのはなしとか(この夜下関と熊本からきてくれたひともいた!)いろんな話を伺いながら。いや、ほんと工場好きは北九州行った方がいいよ。ちょっとスケールが違う(かくいうわたくしもまだ四日市行ったことないんだけど)。またゆっくり、みんなで行きたいなあ。

そして深夜のろうぜき、博多もつ鍋でうちあげ。ほんとうにお世話になりっぱなしでなんだか申し訳ないくらい。こちらにいらっしゃるときには鹿島でも川崎でもどーんとご案内します。しますとも!

九州ぐるぐる day2

二日目の朝はぱらぱらと雨。市電軌道の緑化、想像以上の青々しさにびっくり。とtweetしたら、火山灰を原料にしたシラスで土壌を作っていると聞いて二度驚く。巧いなあ。ごとごと揺られて鹿児島中央駅駅まで。つばめを見に行く。(見に…)

新幹線ホームをうろうろ、入場券160円で小一時間満喫してしまった。べつに鉄ッ気はないはずなんですが、なんかこうわくわくしちゃうんだよね…。去年、熊本からリレーつばめ経由で水俣まで乗ったけど、やっぱり全線乗ってみたい。ぶーんぶーんぶーん♪って歌いたい。

今日からはレンタカー移動。なんていうか、九州ってモッコモコに山なのね。「助手席に座るなら全力で運転手をサポートすること。寝るなど言語道断」という青木家家訓の話をしたら、「ドライバーたるもの助手席を安心して眠らせるような安全運転を心がけるべし」というドライバー氏家訓を聞いてなんだか可笑しくなる。(家訓に恥じないグッドドライバーでありましたことよ)

目指すは霧島アートの森、OpenSky in KIRISHIMA! 2003年のプロジェクト立ち上がりからずーっと見ていて(思えば八谷セレクションのデジスタ(!)に出た時に初めて模型を見せていただいたのだった)、去年ジェットエンジンのテストに同行させてもらったこともあって、勝手な思い入れもひとしお。何回となく見てる映像見てまたグッときたりしてた。

「ロマンスとエンジニアリングがあれば、人間は空を飛べる」って、ほんとうにいい言葉だな。どっちかひとつじゃだめ。あらゆる場面で思い出したい。

暑さにへたりつつも野外展示ぐるり。この作品、なんだかメーヴェに似てるなあと思ったら、どちらもカモメをモチーフにして作られているらしいことを八谷さんのツイートで後日知った。並んでるところ見たかったな…。

ゴームニーの作品、きれいに林に溶け込んでた。ちゃんと全部見つけられたか自信がない…。

近くにある大霧地熱発電所に寄り道。地熱発電の仕組みを聞いて、そのシンプルさに驚く(いや、理屈ではわかってるつもりなんだけど)。火力も原子力も、あんなに大騒ぎして蒸気作ってタービン回してるのに、掘ってそのまま蒸気が噴き出すってすごい。「娚の一生」でつぐみが発電所つくるのもむべなるかな。そうだよね、あれ「角島」の話だものねえ…。

20箇所くらいトンネルが数珠繋ぎになってるところを走破して、一路南阿蘇まで。カーナビが嘘をつくらしい南阿蘇ルナ天文台に無事到着。天文台+ペンションという不思議なところで、さらには夕食の後には天文教室まで開催されるという。あいにくの天気であまりたくさんの星は見られなかったけど、「月は丸い」という当たり前のことを再確認して感激。オーナー氏が言っていた、「ここでは、理屈ではなくて、目で見たものがほんとうです」という言葉が胸に残る。

ごはんもすてき!楽しくひとびんのワインを空にする(ひかえめ)。

部屋はラウンジが見下ろせる屋根裏部屋。よその物音ががたごと聞こえて、ちょっと遠い親戚のうちに泊まりにきたような気分で就寝。